新しいものづくりがわかるメディア

RSS


SK本舗、光造形方式3Dプリンター「Mars 4 MAX」の予約販売を開始

SK本舗は、Elegooの光造形方式3Dプリンター「Mars 4 MAX」の予約販売を2023年5月12日に開始した。

同製品の特徴は、9.1インチ6K液晶ディスプレイの採用により印刷効率が向上している点だ。解像度はXY軸が34μmで、Z軸が10μm。露光時間は1層当たり1.5~3秒に短縮され、印刷速度は最大70mm/hだ。業務用としての大量生産や大きな出力にも適している。

また、スクリーンプロテクターには、光透過性が高く交換可能な強化ガラスプロテクター(9H硬度)を採用しており、液晶画面の汚れや傷の原因となるレジンや液体の浸入を防ぐ。プラットフォームにはサンドブラスト加工を施しており、モデルの底面に密着し、脱落しにくく印刷の成功率を高める。

Z軸レールを太くすることで、振動振幅を低減。Z軸方向の安定した動作を実現することで、より繊細なモデルを作成できる。

本体サイズは246×230×453mm、重量は7.5kg。出力サイズは195.84×122.4×150mmだ。定価は6万9800円で、早期予約限定特価として4万9800円で販売する(価格はすべて税込)。製品入荷は2023年5月下旬を予定している。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る