新しいものづくりがわかるメディア

RSS


軽いコードレス3Dスキャナー「Mole」、Makuakeプロジェクト開始3日で目標額の2000%達成

3DMakerproシリーズの3Dスキャナー「Mole」が、Makuakeでのプロジェクト開始3日間で目標額の2000%を達成した。

Moleは、ポータブル電源機能を搭載しており、場所を選ばずコードレスでスキャンできることが特徴だ。可視光よりも波長が長いNIR(近赤外線)光源の採用により、従来より深い領域までスキャンできる。手持ちスキャンとターンテーブルスキャンの双方に対応し、マーカーレススキャンも可能だ。

APPLE TREEが主催する同スキャナーのプロジェクトは2023年5月12日に開始。開始から3日間で目標金額50万円の2000%を突破し、応援購入総額が1000万円を超えた。同月17日時点では1292万7200円にまで達している。

支援およびリターンのプランには、早割かつ50名限定で45%オフとする「Mole 標準セット5万4450円」と「Mole ターンテーブルセット6万500円」(いずれも税込)などがある。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る