新しいものづくりがわかるメディア

RSS


ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作

Raspberry Pi財団は公式ブログに、diygizmoが製作したミニチュアアーケードゲーム機を紹介した。組み立て方は、Instructablesに詳しく公開されている。

photo
photo

アーケードキャビネットとボタンはdiygizmoが3Dプリントしたものを提供し、さまざまな色から選べる。Raspberry Piのほか、2.5インチTFTディスプレイ、Adafruit LED Sequin、触覚プッシュボタン×8、ミニジョイスティック、スピーカーケース「HMDX HX-GO3」などが必要になる。

スピーカーと基板は、HMDX HX-GO3を分解して流用している。基板から不要なバッテリー部品を外し、オーディオケーブルを長いタイプに交換するため、はんだこてを使った作業が必要になる。

photo
photo

アーケードキャビネットのインナートップパネルにオーディオアンプを、バックパネルにRaspberry Piを、フロントパネルにディスプレイとボタン、ジョイスティックを配置する。マーキーの電飾用LEDや、実際に操作できるジョイスティックと8個のボタンを搭載するなど、コーラ缶サイズの小さな筐体ながら本格的な仕上がりとなっている。

photo

レトロゲームの実行については、Adafruit Retrogameなど必要なツールやエミュレータをインストールし、Raspberry PiのGPIOピンと各種ボタンのアサインが必要になる。(注:掲載写真例では26ピンGPIOの旧モデルを使っていることに留意されたい)

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る