新しいものづくりがわかるメディア

RSS


タケロボ、オリジナルAIシステムを短期間で構築できるAIプラットフォームを製品化

タケロボは、オリジナルAIシステムが短期間で構築できるAIプラットフォームを製品化し、提供を開始した。

photo

同社のAIプラットフォームは、AIエンジン/サービス、共通機能群、選択機能群、オプション機能群、個別対応機能群などを有し、さまざまなシーンで各種要望に応えられるチャット(対話)型やサーチ(情報検索)型のAIシステムを簡単に構築できる。各機能はこれまでにテスト、本番稼働、ブラッシュアップを重ね、性能と機能の向上が図られており、AIプラットフォームを用いて構築されたAIシステムも高性能、高機能なものとなるという。

ITベンダーがオリジナルのAIシステムを構築する場合は、全て個別開発するため、膨大なコストの上、想定した品質にならないリスクも避けられないが、同社のAIプラットフォームでオリジナルAIシステムを構築すれば、難しく重要な開発部分はAIプラットフォームにて提供されるので、低コスト、低リスク、短期間での構築が可能になる。ロボットベンダーがAIプラットフォームを導入し、ロボットと連携させて、対話も可能なロボットに進化させることもできる。

構築システム例としては、役所設置多言語AI案内ロボット、モール設置AIチャット兼ビデオ通話サイネージ、社内用情報/マニュアル検索システム、個別AI+生成AI(ChatGPT)のハイブリッドAIチャットなどがある。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る