新しいものづくりがわかるメディア

RSS


ラズパイを屋外で使う——メカトラックス、Raspberry Pi屋外稼働キット「Pi-field Mini」発売

メカトラックスは、Raspberry Pi屋外稼働キット「Pi-field(パイフィールド)」シリーズの新製品「Pi-field Mini(パイフィールド ミニ)」を、2024年6月3日に発売した。

photo

Pi-fieldは、電源やネットワークがない屋外でもRaspberry Piを使用した環境モニタリングを実現する同社開発の屋外稼働キットだ。4G通信モジュール、太陽光パネルなどの部材を防水ボックスに配置し、間欠動作を採用することでシステム全体の小型と軽量化を実現し、2017年2月の出荷以来、自治体での河川監視など多くの稼働実績があるという。

photo

Pi-field Miniは、リチウムイオン電池を内蔵したキューブ型電源ユニットの5面にミニ太陽光パネルを配置したソーラーバッテリーを採用し、朝夕の日が高くない時間帯の発電効率を高め、さらなるコンパクト化を実現した。

photo

Raspberry Pi 4 Model B、通信モジュール「4GPi」、電源管理/死活監視モジュール「slee-Pi3」はユニット化しているため、開発やメンテ時には本体からの取り外しが可能だ。

photo

本体サイズは175×125×100mm、重量0.9kg。太陽光パネルは5W(1W×5面)、蓄電池は6.6V 2.5Ah、追加するセンサー類にもよるが、出荷時付属品で動作させる場合で約120分間隔での間欠運用が可能だ。価格は12万8000円(税別)だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る