新しいものづくりがわかるメディア

RSS


近日開催イベントリスト

現役エンジニアがレクチャーする本格ロボット作りを1日で体験できる教室から、赤外線距離計の筐体設計を学ぶ講座まで(2月8日~)

ものづくり関連のイベント情報を毎週まとめてお知らせします。

新型コロナウイルス感染予防のため、イベントが急に中止される場合があります。
申し込み後も各イベントの公式サイトをよく確認してください。

【東京】3Dプリンタ初心者講座、起動からオリジナル作品出力まで!!

photo

日時:2月8日(土)13:00~16:00
場所:ロボ☆スタディオン(東京都千代田区外神田6-11-16GMビル1F)
費用:5000円
主催:ロボ☆スタディオン
概要:3Dプリンターの起動からオリジナル作品出力までを行う初心者向けの講座。3Dプリンターを購入したものの何も出力できていない方や、会社の3Dプリンターを有効活用出来ていない方におすすめしている。当日は「Tinkercad」の利用を予定している。詳細はURL参照。要申し込み。
https://robostadion.connpass.com/event/343837/

【東京】【特別ワークショップ】 チョコレイト・サイエンス

photo

日時:2月11日(火)10:00~12:00、14:30~16:30
場所:未来をつくる杉並サイエンスラボ IMAGINUS 集会室2/3(東京都杉並区高円寺北2-14-13)
対象:小学3年生以上 
費用:2000円
主催:未来をつくる杉並サイエンスラボ IMAGINUS
概要:高エネルギー加速器研究機構(KEK)物質構造科学研究所による、おいしいチョコレートの秘密を物理的に検証するワークショップ「チョコレイト・サイエンス」。口どけや食感の違いが分子レベルの構造によって変わるというチョコレートの「美味しさ」を物理的に検証し、構造の異なるチョコレートを作り分ける。詳細はURL参照。要申し込み。
https://www.imaginus-suginami.jp/events/2025/01/22/6832/

【静岡】Shizuoka-Products Forum 2025 モノでつながる3日間

photo

日時:2月14日(金)11:00~17:00、15日(土)10:00~17:00、16日(日)10:00~16:00
場所:グランシップ9/10F(静岡市駿河区東静岡2-3-1)
費用:無料
主催:静岡県(経済産業部地域産業課)
概要:家具産地である静岡の現在/過去/未来や、ものづくりの魅力を伝えるイベント「Shizuoka-Products Forum 2025~モノでつながる3日間~」。プログラムは、静岡の家具の変遷や技術を、製品や材料の実物展示に加え、職人による匠の技の実演/解説などを通じて紹介する展示会、家具販売会社の社長や、森林/木材産業のマーケットに精通した研究者による講演から、静岡県内で家具や伝統工芸、遠州織物など、さまざまな分野で活躍している若手事業者等によるパネルディスカッションまで行うセミナー、木材を使用したものづくりのワークショップを予定している。詳細はURL参照。要申し込み。
https://www.pref.shizuoka.jp/~

【東京】人型ロボットを組み上げ操縦するワークショップ

photo

日時:2月15日(土)13:00~14:30
場所:100BANCH(東京都渋谷区渋谷3-27-1)
対象:小学3年生~
費用:3500円
主催: TUTTI INDUSTRIES
概要:現役エンジニアがレクチャーする、本格ロボット作りを1日で体験できる教室。ものづくりの考え方をクイズ形式で学ぶ第一部から、パーツの強度の確認やモーターを動かす第二部、ロボットを組み立て合体させ、操縦する第三部までを少人数制のグループで学ぶ。ものづくりの大まかな考え方や3Dプリンター、サーボモーター、図面についての理解を深める。詳細はURL参照。要申し込み。
https://peatix.com/event/4286912

【東京/オンライン】JLCPCB でオープンソースハードウェアを作ってみよう #1

photo

日時:2月15日(土)13:00~18:00
場所:ロボ☆スタディオン(東京都千代田区外神田6-11-16GMビル1F)、オンライン
費用:1800円 ※オンライン参加は無料
主催:秘密結社オープンフォース
概要:JLCPCBのサービスを使ったワークショップ。1回目は、PCBA(Printed Circuit Board Assembly)サービスで設計した基板の製造を依頼する。 専用のオンラインCADを使用して、部品の割り当て、組み立ての発注までを行う。 詳細はURL参照。要申し込み。
https://openforce.connpass.com/event/344661/

【東京】【中級編】3DCADで筐体設計を学ぼう!

photo

日時:2月19日(水)18:30~20:30 ※18:20 集合
場所:Tokyo Innovation Base 2F TIB FAB(東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square)
対象:15歳以上
費用:無料
主催:TIB FAB運営事務局
概要:3D CADソフト「Autodesk Fusion」を使い、赤外線距離計の筐体設計を体験する講座。3Dプリンターで出力することを念頭に置き、必要な要素やコツを学びながら設計する。筐体設計の基礎知識やCAD上での部品組み立ての方を学べる。詳細はURL参照。要申し込み。
https://peatix.com/event/4270968

なお、こちらは記事執筆時の情報です。
定員オーバーなどにより、ご参加できない場合もございますので、ご注意ください。

※ものづくりに関連するイベント情報がありましたら、問い合わせフォームからご連絡ください。

これまで紹介したイベント一覧

おすすめ記事

 

コメント

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る