新しいものづくりがわかるメディア

RSS


JavaScriptを学ぼう——子ども向けプログラミング教育用パソコン「IchigoLatte」

ナチュラルスタイルは、JavaScriptでプログラミングできる子ども向けプログラミング教育用パソコン「IchigoLatte」を発売した。IchigoLatteにテレビ、キーボード、電源を接続し、IchigoLatte用に開発されたインターフェース「lash」から数個のコマンドをキーボード入力して操作する。

IchigoLatteは、CPUにLPC1114(Cortex-M0 48MHz、4KB RAM、32KB FLASH:ユーザー領域2KB)を搭載し、ビデオ出力端子、PS/2キーボード用USB端子×1、シリアル通信ポート×1、汎用出力ポート×6(AD×1)、汎用入力ポート×4を搭載するマイコンだ。家庭用テレビ(NTSC信号)をディスプレイに使い、解像度は256×192(32×24文字)。本体にはmicroUSB(5V)による給電が必要だ。

PCN(プログラミングクラブネットワーク)が展開する子ども用教育パソコンには、Basicでプログラムできる「IchigoJam」があるが、IchigoLatteのOSをダウンロードして、IchigoJamにインストールすることができる。すでにIchigoJamを持っている場合、OSの変更によりJavaProgrammingでの学習が可能になる。IchigoLatteのOSは、公式サイトで無料公開されている。

価格は、半田付けが必要なIchigoLatteハーフキットが2160円、組み立て済完成品は2376円(価格はいずれも税込)。IchigoLatte公式サイト、PCNフラッグシップ秋葉原、全国の電子パーツ店などから販売する。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ペロブスカイト/シリコン・タンデム型太陽電池が発電効率33.2%を達成し、世界記録を更新
  2. 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売
  3. ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース
  4. ラズパイゼロを使ってみよう——ケイエスワイ、「Pi Zero W Starter Kit 32GB 6点セットV2 Sandwichケース」を発売
  5. ビット・トレード・ワンが「Raspberry Pi Pico ソケット・ターミナル拡張ボード」を発売
  6. 新型ラズパイカメラを特集——CQ出版、「トランジスタ技術」2023年7月号発刊
  7. ものづくりラボ大船|ロボット部品からサーキットまで揃う、エンジニアたちの交流場(神奈川県鎌倉市)
  8. 自然言語で入力するだけでChatGPT連携アプリを作成できるツール「MetaGPT」
  9. レンズ不要のカメラ? AIとラズパイを活用した「Paragraphica」が話題に
  10. 手動と自動をシームレスに切り替え可能なラズパイ制御のロボットプリンター

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る