新しいものづくりがわかるメディア

RSS


ワイヤレス電子ブロック「MESH」、Windows版アプリケーションをリリース

ソニーのMESHプロジェクトは、ワイヤレス電子ブロック「MESH」のWindows版アプリケーションを2018年6月27日に提供開始した。

MESHは、無線で接続できるセンサーなどのブロックを専用アプリ内で接続していくことで、各センサーやインターネットを活用した仕組みを作ることができるプラットフォームだ。プログラミングに関する知識を問わずに直感的な操作で仕組みをつくることができ、気軽に試行錯誤を繰り返すこともできる。プログラミング教育やSTEAM教育などの場でも活用できる。

従来はiOSおよびAndroid向けアプリケーションのみ提供してきたが、Windows版アプリケーションも提供することで、2020年にプログラミング教育が必須化される教育現場などで一層活用しやすくなるとしている。Windows版アプリケーションはWindows10以降に対応し、Bluetooth 4.0(Bluetooth Low Energy)を搭載するデバイス上で動作する。

photo

また同時に、教育現場で幅広く活用できるようにMESHの教育活用のヒントや指導例などをまとめた教育者向けガイドも公開した。

photo

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイとBlackBerryキーボードでクラムシェル型ミニサイバーデッキを作ってみよう
  3. 基板にピッタリ! ゴムシートが個人で加工発注できちゃいました
  4. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  5. 3万円で光造形——Anycubic、LCD方式3Dプリンター「Photon Mono 2」を発表
  6. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  7. モジュラー構造の産業グレード7軸ロボットアーム「Lucid ONE」
  8. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  9. 阪大、不安定性を利用した多足ロボットの機敏で効率の良い歩行の実現に成功
  10. ビルドプレートが下から上へ動いて造形するFFF方式3Dプリンター「KOKONI SOTA」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る