新しいものづくりがわかるメディア

RSS


センサーモジュールが足の動きを解析——スマートフットウェア「ORPHE TRACK」がオープンベータテストを実施

no new folk studioは、スマートフットウェア「ORPHE TRACK(オルフェ トラック)」のオープンベータテストを実施し、参加者を募集する。

センサーモジュールコンピューター ORPHE CORE

ORPHE TRACKは、シューズに挿入されたセンサーモジュールコンピューター「ORPHE CORE」がリアルタイムに足の動きを計測。独自の歩容解析技術でゲイトサイクル(歩行周期)を解析し、走るだけでランニングフォームを精細に分析し、ランニング指標の分析結果を確認できる。

対応アプリ ORPHE TRACK Run

記録したランはスマホアプリ「ORPHE TRACK Run」で確認でき、ランニングフォーム改善に役立つ情報を提供。これまで精確に知ることが難しかった指標やデータを簡単に把握でき、ランニングフォームの改善をサポートできる。

ORPHE TRACKでわかる主なランニング指標は着地法(フォアフット/ミッドフット/ヒールストライクの分類)やプロネーション(着地時の足首の回内角度)に加え、左右ごとの接地時間やペース、ストライド(片足ずつの歩幅)やケイデンス(時間あたりの歩数)など。指標は今後もアップデートで追加予定だ。

今回開催のオープンベータテストでは、皇居ランナーからのフィードバックを収集する。ORPHE TRACKを実際に使用し、記録したデータやユーザーからの意見を開発に活用予定だ。

実施場所は、ランニングステーション JOGLIS(東京都千代田区麹町 1-7 FMセンター地下1F)で、受付時間は平日7:00~21:30/土曜7:00~18:00/日祝7:00~17:00となる。 終了時期などは未定。参加費用は無料だが、JOGLIS会員以外のランナーは別途施設利用料金がかかる。詳細についてはwebサイトで案内する。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  2. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  3. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  4. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  7. 土日で完成! 趣味のラズパイ BME680の測定データを小型ディスプレイに表示させる
  8. 電子工作初心者向け「ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド 改訂2版」発刊
  9. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  10. 無線LAN対応ラズパイPico——スイッチサイエンス、技適取得済みの「Raspberry Pi Pico W」発売

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る