新しいものづくりがわかるメディア

RSS


子どものための生活習慣サポートめがね「Ai/Glasses」

クリア電子が、AIやモーションセンサーを利用して子どもの姿勢矯正やテレビの見過ぎなど、生活習慣の改善をサポートするウェアラブルデバイス「Ai/Glasses」の予約販売を開始した。

photo

Ai/Glassesは、メガネ型のウェアラブルデバイスに6軸モーションセンサーを搭載。目や首の位置や角度を計測してマイクロCPUでAI処理を行った後にスマートフォンにデータを転送する。転送されたデータは専用アプリで分析し、姿勢が悪くなったり、テレビやパソコン画面などの対象物との距離が近すぎたりすると、ブザーや振動で注意を促すという仕組みだ。

photo

また、勉強や読書に適切な明るさを知らせたり、テレビなどを予め定めた時間以上に見ている際に警告したりする機能も搭載している。

photo

ブルーライトカットレンズを使用しており、度付きレンズには非対応。充電時間約30分で最長48時間稼働する。対象年齢は6~12歳で重量は22g。iOS 8.0以上およびAndroid 5.0以上に対応し、スマートフォンとの通信はBluetooth 4.0を用いる。

photo
photo

本体の他にブルーライトカットレンズ、USB充電ケーブル、取扱説明書、メガネ拭きなどが付属。カラーはネイビーとパープルの2色展開だ。

価格は8900円(税別)で、製品サイトで予約を受け付けている。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイとBlackBerryキーボードでクラムシェル型ミニサイバーデッキを作ってみよう
  3. 基板にピッタリ! ゴムシートが個人で加工発注できちゃいました
  4. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  5. 3万円で光造形——Anycubic、LCD方式3Dプリンター「Photon Mono 2」を発表
  6. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  7. モジュラー構造の産業グレード7軸ロボットアーム「Lucid ONE」
  8. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  9. 阪大、不安定性を利用した多足ロボットの機敏で効率の良い歩行の実現に成功
  10. ビルドプレートが下から上へ動いて造形するFFF方式3Dプリンター「KOKONI SOTA」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る