新しいものづくりがわかるメディア

RSS


ゴム製タイヤの代替に?環境に優しいスチール製タイヤが登場

米Global Air Cylinder Wheelsが、建設車両用のゴム製タイヤに取って代わるスチール製タイヤ「Air Suspension Wheels(ASW)」を開発した。ASWは、外側のスチールドラムと内側のスチールハブをサスペンションとしてのエアシリンダーでつないだ構成だ。ゴム製タイヤよりも運用コストや環境負荷が削減できるという。

一般的な建設車両用のゴム製タイヤは、集中的に使用されるため、6~9カ月しか使用できない。これに対しASWは、3年おきのメンテナンスだけで寿命は車両と同程度。コストを最大60%削減可能だとしている。

加熱や爆発などのタイヤ故障による作業の中断も発生しない。また、大型のAWSは3つの部品に分割できるため、輸送コストが削減できる。

同社のWebサイトによれば、世界海洋ごみのマイクロプラスチックのうち、タイヤは全体の約10%を占める。リサイクルに費用がかかりすぎることから、建設車両用のゴム製タイヤは現場で廃棄されることがよくあり、化学物質や重金属による環境汚染の要因となる。これに対して、ASWは100%リサイクル可能で環境に優しいとうたっている。

fabcross for エンジニアより転載)

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. Raspberry Pi PicoとLチカでアニメ映画「天空の城ラピュタ」に出てくる「黒い石」を再現
  4. ラズパイでブレードサーバーを——Raspberry Pi CM4搭載ブレード「Compute Blade」
  5. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  6. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  7. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  8. 18世紀の靴下編み機を再現して、靴下を編む
  9. ラズパイでArduinoをパワーアップ——Arduino互換ボード「Ardi」シリーズ
  10. 太陽光のみで航行できる3Dプリント製のスーパーヨット「PEGASUS 88mコンセプト」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る