新しいものづくりがわかるメディア

RSS


人の力が組織をスーパーチャージする——技術評論社、「遠くへ行きたければ、みんなで行け」刊行

技術評論社は、「遠くへ行きたければ、みんなで行け~「ビジネス」「ブランド」「チーム」を変革するコミュニティの原則」を、2022年4月21日に刊行する。

原題は「PEOPLE POWERED」で、「メンバーが自律して動き、才能が最大限引き出される」、「予想を越えた成果(=イノベーション)が生まれる」、そんな「人と人とのシナジーが絶えず生まれるコミュニティ」は、どうすれば作れるのかを説くビジネス書だ。

著者は、7300万人が使う開発プラットフォーム「GitHub」やオープンソースOS「Ubuntu」など、世界規模のコミュニティでディレクターを務めたジョノ・ベーコン氏。「みんなに価値のある場所を作る」「みんなで価値のある仕事をする」ための大原則を紹介している。

読者層として、会社でコミュニティ運営に携わっているマーケティング担当者、コミュニティ運営をしてみたい人、コミュニティからイノベーションを起こしたい人などを想定する。A5判320ページで、価格は2860円(税込)だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  3. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  7. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  8. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  9. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場
  10. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る