新しいものづくりがわかるメディア

RSS


航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功

オーストラリアのAMSL Aeroは2023年2月21日、同社の電動垂直離着陸機(eVTOL)である「Vertiia」が初の試験飛行に成功したと発表した。

Vertiiaの巡航速度は時速300kmで、航続距離はバッテリーのみを使用した場合1回の充電で250kmだ。さらにVertiiaは水素燃料も使用できるよう設計されており、使用した場合の航続距離は1000 kmに及ぶ。同社は、従来のeVTOLに比べて航続距離を3倍以上にできるため、Vertiiaが世界で最も効率的なeVTOLだとうたっている。ボックスカイトにヒントを得たユニークなボックス型の翼を採用しており、パイロット含め5人を乗せることが可能だ。

今回の試験飛行では、民間航空安全局の規制に従い、地面とeVTOLをつないだ状態でホバリングのリモートコントロールに成功した。同社は、「2026年に航空医療をはじめ、貨物輸送、緊急サービスなど向けにVertiiaの納入を予定しており、今回の飛行試験の成功は納入に向けた大きな一歩だ」としている。

fabcross for エンジニアより転載)

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る