新しいものづくりがわかるメディア

RSS


fabなび

Creative Lab 代々木|レーザーカッターのプロが自ら立ち上げたセルフ加工スペース(東京都新宿区)

日本全国のfabスペースを紹介するfabなび。今回は紹介するのは、東京都新宿区「Creative Lab 代々木」。レーザーカッターに特化した施設だ。

JR代々木駅から徒歩5分の場所にあるCreative Lab 代々木は、2022年4月にオープン。予約をすれば、誰でも1時間単位でレーザーカッターを利用できる。

オープンのきっかけは2022年5月にファブラボ世田谷が営業を終了したこと。ファブラボ世田谷はリーズナブルにレーザーカッターが利用できる施設として、多くのクリエイターやMakerが利用していたが、入居していたIID 世田谷ものづくり学校の閉館に伴い終了した。

「レーザーカッターを気軽に利用できる施設が都内からなくなってしまうのは、非常にもったいないと思った」と語るのは、Creative Lab 代々木のオーナーである吉留貴弘さん。吉留さんはレーザーカッター大手のトロテック・レーザー・ジャパンで営業/マーケティングを10年にわたり担当した後に独立し、東京都府中市でレーザーカッターを使った受託製造事業を展開していた。

吉留さんは都内でレーザーカッターを気軽に使えるスペースを絶やしたくないという思いから現在の地にCreative Lab 代々木をオープン。府中での受託製造業や販売代理店、出張ワークショップと兼務しながら、代々木の施設を運営している。

Creative Lab 代々木を運営する吉留貴弘さん。トロテック在籍時は「レーザーカッターで困ったことがあれば吉留さん」と言われるほど、ファブ施設運営者に知られた営業マンだった。現在もトロテック製レーザーカッターの販売に携わっている。 Creative Lab 代々木を運営する吉留貴弘さん。トロテック在籍時は「レーザーカッターで困ったことがあれば吉留さん」と言われるほど、ファブ施設運営者に知られた営業マンだった。現在もトロテック製レーザーカッターの販売に携わっている。

Creative Lab 代々木の強みはレーザーカッターに特化しているゆえの知見の深さだ。吉留さんはトロテックで長年にわたって、さまざまなファブ施設に自らレーザーカッターを導入してきた。ここではその経験に基づいたレーザー加工のノウハウやテクニックを教わることもできる。主な利用者層は小物グッズやアクセサリーを製造/販売する個人事業主や小規模事業者が中心。しかし、初心者の利用も歓迎しているという。

「気軽にレーザーカッターを利用してほしいと思い、1時間2500〜3000円と比較的安価に利用できる価格にしています。サイトから予約できますので、あまりレーザーカッターを使ったことがない方も気軽に相談してほしいですね」

利用できるレーザーカッターは75Wのレーザーカッター「Trotec Speedy300 75W」と、CO2レーザーとファイバーレーザーを1台に搭載した「Trotec Speedy100Flexx 20W」。ファイバーレーザーは金属など高反射材の加工に向いている。この他にもMakeblockの卓上レーザーカッターなど貸し出せる機種をそろえている。

今後は出張ワークショップや機器の貸し出しを通じて、レーザーカッター利用者の裾野を広げていきたいと語る。

「大人だけでなく子どもが利用できる機会も増やす予定です。親子が集まるイベントや催事に、こちらから出張してデジタルのものづくりに親しむ機会を増やしつつ、レーザーカッターを使ってみたいという声に応じられるサービスを増やしていきます」(吉留さん)

概要

所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-27-13
シャトレー代々木305
営業時間 12時~20時
(ウェブサイトから要予約、火曜日は定休日)
URL https://www.tokyo-laserlab.com/creativelabyoyogi/
料金 CO2レーザーカッターは1時間2500円
75Wレーザーカッターとファイバーレーザーカッターは1時間3000円

※クレジットカード、電子決済も利用可能
※レーザーカッターの貸出は応相談

機材

レーザーカッター「Trotec Speedy100Flexx 20W」 レーザーカッター「Trotec Speedy100Flexx 20W」
レーザーカッター「Trotec Speedy300 75W」 レーザーカッター「Trotec Speedy300 75W」
レーザーカッター「makeblock Laserbox」 レーザーカッター「makeblock Laserbox」
レーザーカッター「makeblock XTOOL M1」 レーザーカッター「makeblock XTOOL M1」

今人気の記事はこちら

  1. ペロブスカイト/シリコン・タンデム型太陽電池が発電効率33.2%を達成し、世界記録を更新
  2. 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売
  3. ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース
  4. ラズパイゼロを使ってみよう——ケイエスワイ、「Pi Zero W Starter Kit 32GB 6点セットV2 Sandwichケース」を発売
  5. ビット・トレード・ワンが「Raspberry Pi Pico ソケット・ターミナル拡張ボード」を発売
  6. 新型ラズパイカメラを特集——CQ出版、「トランジスタ技術」2023年7月号発刊
  7. ものづくりラボ大船|ロボット部品からサーキットまで揃う、エンジニアたちの交流場(神奈川県鎌倉市)
  8. 自然言語で入力するだけでChatGPT連携アプリを作成できるツール「MetaGPT」
  9. レンズ不要のカメラ? AIとラズパイを活用した「Paragraphica」が話題に
  10. 手動と自動をシームレスに切り替え可能なラズパイ制御のロボットプリンター

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る