Maker Faire Tokyo 2014注目のMaker
誰でも電子回路が“描ける”AgICマーカーをMFT2014で体験しよう
近所のコンビニでAgICマーカーが買える社会を目指して
AgICのマーカーがあればテープと紙を使って電子工作ができる。電子回路という存在を、誰でも簡単に描いたり家庭用インクジェットプリンタで印刷できたりするようにして、人と電気の距離を近づけたいと語る清水氏。その先には「近所のコンビニでAgICのマーカーを買って家で電子工作する時代」が来るかもしれない。
さらに、現在取り組んでいるものとして、AgICのマーカーで描いたものを消すことができる消しゴムのような製品も開発しているという。描いたり消したりが自由自在になることで、もっと新しいものづくりの可能性が広がっていく。
Maker Faire Tokyo 2014では、参加者の名前の入った名刺をAgICインクで印刷する、というワークショップを行う予定だ。
「電子回路を設計したこともない人も、ぜひ実際にAgICマーカーを手にとって回路を自由に描いてみてほしい」
みんなで作り方を共有し、共通化できる仕組みづくりに向けて
今後は、マーカーやプリンタで描ける電子回路の設計図を、誰もがウェブ上に投稿し自由に共有できるプラットフォームを作りたいと考えているという。料理レシピ共有サイトのクックパッドのように、プラットフォーム上で新しい電子回路の作り方を知ったり、互いに学び刺激し合える場を作ることが目的だ。
「レシピの共有は、楽しさだけではなく部品の共通化を促すことにもなります。今のものづくりの現場は、LED一つとっても数百という種類があって、何をどこから手をつけていいかわからない状態です。そうではなく、共通化できる仕組みづくりのために、まずはもっと共有できる場を作るべきだと考えています」
標準部品を作って定型化することで、同じものをすぐに作ることができるようになる。
「誰もが簡単にものづくりができる環境を作ること。これこそ、AgICの根底にある考え方だと考えています」