新しいものづくりがわかるメディア

RSS


土日で完成! 趣味のラズパイ

土日で完成! 趣味のラズパイ

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぼう——圧電ブザーで音を鳴らす

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぼう——圧電ブザーで音を鳴らす

ChatGPTでさまざまな電子工作をしてきましたが、今回は圧電ブザーを使って音を鳴らしてみましょう。圧電ブザーはその名前の通り、電圧をかけると音が鳴る仕組みを使っています。早速ChatGPTに聞いてみましょう。鳴らすのは映画『未知との遭遇』で使われたあの有名な音階です。 なお、今回はRaspberry Pi 4と、最新の「Bookworm」から1つ前のOSである「Bullseeye」を使っていま…

ものづくりラボ | 2024/08/20 06:30

土日で完成! 趣味のラズパイ

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぼう——気温/湿度/気圧を測定する

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぼう——気温/湿度/気圧を測定する

前回まで、ChatGPTでラズパイに表示させるデジタル時計を作る作業について解説してきました。以前OLEDの「SO1602」とセンサー「BME280」を利用して温度と湿度、気圧を表示させる仕組みについて解説しましたが、SO1602は16文字×2行という制約があるため、あまり見栄えのよくないものでした。今回は時計にも使ったSSD1309を利用して、BME280で測定した気温と湿度、気圧を日本語で表示…

ものづくりラボ | 2024/07/09 06:30

「土日で完成! 趣味のラズパイ」

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぼう——液晶時計を作る

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぼう——液晶時計を作る

本連載の第5回で「ラズパイを使ってデジタル時計を作る」というものを紹介しました。しかしこの記事で扱ったOLEDは0.96インチと小さいので、視認性に優れないのが欠点でした。 筆者がサイトをぐるぐる回っていたとき、Amazon.co.jpでそれより大きい2.42インチのOLEDを見つけました。SSD1309のコントローラーを利用しており、どうやらI2Cで使えそうです。これを使ってChatGPT 4…

ものづくりラボ | 2024/02/28 06:30

「土日で完成! 趣味のラズパイ」

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぶ——その1:Lチカさせてみる

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぶ——その1:Lチカさせてみる

最近、生成AIがさまざまな分野で活躍しているのはご存じかと思います。中でも代表と言えるのが「ChatGPT」です。ChatGPTは2022年に登場して以来、その利用が爆発的に増えました。今ではChatGPTがないと仕事ができない、という方もいるでしょう。 そのChatGPTでは「生成AIプログラミング」も可能です。プログラミングの知識が十分でなくても、プロンプト(ChatGPTへの質問や指示)を…

ものづくりラボ | 2024/01/25 06:30

「土日で完成! 趣味のラズパイ」

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイをブリッジモードで使って、Wi-Fi接続する

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイをブリッジモードで使って、Wi-Fi接続する

第10回の連載では、ラズパイをWi-Fiルーターにする方法について解説しました。ただ、今はほとんどの家庭にWi-Fiルーターが入っていると思いますので、今回は、今あるルーターのIPアドレス空間を利用してWi-Fi接続をする「ブリッジモード」について解説していきます。ブリッジモードで接続すると、今利用しているWi-Fiルーターに接続されているNASなども楽に活用できるようになります。

ものづくりラボ | 2024/01/10 06:30

「土日で完成! 趣味のラズパイ」

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイをWi-Fiルーターにする

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイをWi-Fiルーターにする

いまやWi-Fi環境は当たり前になり、多くの方が自宅でWi-Fiルーターを使っているかと思います。それとは別に、何かのテストをするために別のWi-Fi環境が必要になったときには、ラズパイを活躍させるのも1つの手です。今回はラズパイをWi-Fiルーターにして、アクセスポイントを作る方法について解説します。

ものづくりラボ | 2023/12/14 06:30

「土日で完成! 趣味のラズパイ」

【実機レビュー】よりパワフルになったRaspberry Pi 5を検証!

【実機レビュー】よりパワフルになったRaspberry Pi 5を検証!

ついに発表になったRaspberry Pi 5。Raspberry Pi 4 Model Bが発表されたのは2019年6月でした。その前のRaspberry Pi 3 Model Bが発表されたのは2016年2月でしたので、今回の登場は少し遅いタイミングとなりました。このため、新しいRaspberry Piを待ち望んでいた人も多いと思います。

ものづくりラボ | 2023/10/27 11:30

「土日で完成! 趣味のラズパイ」

土日で完成! 趣味のラズパイ VolumioでラズパイからSpotifyやradikoを楽しむ

土日で完成! 趣味のラズパイ VolumioでラズパイからSpotifyやradikoを楽しむ

前回は「Volumio」の起動ディスクを作成してラズパイで動作させるところまで解説しました。今回はその活用法として、「Spotify」や「radiko」などの音楽/音声配信サービスを楽しむ方法について解説します。 Spotifyは何万曲もの音楽が楽しめる配信サービスです。PCやスマートフォンで楽しんでいる方も多いとは思いますが、VolumioでSpotifyを動作させることで、自宅のステレオ環境…

ものづくりラボ | 2023/09/27 06:30

「土日で完成! 趣味のラズパイ」

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイで音楽プレーヤー「Volumio」を楽しむ

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイで音楽プレーヤー「Volumio」を楽しむ

ラズパイで利用できる音楽プレーヤーとして「Volumio」があります。Volumioを利用すると、音楽ファイルを一元管理できるほか、DACを接続して使えるので、ハイレゾ音源の再生もできます。また「Spotify」や「radiko」といったストリーミングサービスも利用可能です。今回はこのVolumioを利用する方法について解説していきましょう。

ものづくりラボ | 2023/08/29 06:30

「土日で完成! 趣味のラズパイ」

土日で完成! 趣味のラズパイ GPSを導入して正確な時刻を刻む

土日で完成! 趣味のラズパイ GPSを導入して正確な時刻を刻む

今回はGPSを導入して、その時刻情報をNTPサーバーに反映するまでの設定を行います。導入するGPSは、秋月電子通商で販売している「GNSS(GPS・GLONASS・QZSS)受信機キット 1PPS出力 みちびき2機対応 アンテナ外付タイプ」です。これには別途外部アンテナ「GPS/GLONASS アクティブアンテナ LNA内蔵 DC2.2V~5V対応」と、アンテナ端子変換ケーブル「SMA-J⇔IPE…

ものづくりラボ | 2023/08/08 06:30

「土日で完成! 趣味のラズパイ」

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る

筆者のPCデスク周りには、時計がありません。Windows PCであれば右下に時刻が表示されるので、それを利用してもよいのですが、もう少し目立つ位置に、はっきりと表示される時計が欲しいもの。それならば安い置き時計を買えばいいのでは? という方もいるかもしれませんが、そこは「土日で完成」連載。ラズパイを使ってデジタル時計を表示させるのはいかがでしょうか。 また筆者の性格として「1秒でも時計が遅れる…

ものづくりラボ | 2023/05/23 07:00

「土日で完成! 趣味のラズパイ」

土日で完成! 趣味のラズパイ Raspberry Pi Camera Module 3を使って見守りカメラを作る

土日で完成! 趣味のラズパイ Raspberry Pi Camera Module 3を使って見守りカメラを作る

Raspberry Piに直接つなげて利用できるカメラとして、「Raspberry Pi Camera Module 3」(以下、ラズパイカメラ3)が発売されました。モジュールとして標準版と広角版の2種類が用意される他、解像度が11.9メガピクセルに向上し、オートフォーカス機能が用意されました。スイッチサイエンスでの価格は標準版が4400円、広角版が5940円です。

ものづくりラボ | 2023/04/25 07:00

土日で完成! 趣味のラズパイ

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイ工作の基本! 気温と湿度、気圧を計測する

土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイ工作の基本! 気温と湿度、気圧を計測する

本日から新しい連載「土日で完成! 趣味のラズパイ」がスタートします。ここでは初心者の方向けに、ラズパイを使った楽しい電子工作をご紹介していこうと考えています。目標は部品を集めてからその週末、土日で作り上げられることです。 パーツのはんだ付けはやったことがある、という人であれば、それほど難しいことではありません。Pythonのプログラムも出てきますが、できるだけ解説を入れていくようにします。

ものづくりラボ | 2023/02/10 07:00

もっと見る

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る