新しいものづくりがわかるメディア

RSS


電通とクロステック・マネジメント、IoTプロダクト開発支援事業を推進

TAG

提携 IoT アクセラレータ

電通は、クロステック・マネジメントと共同でIoTプロダクトの開発支援事業を推進することを発表した。

両社は、京都造形芸術大学に新設するIoTプロダクトなどが開発可能な工作機器を備えた「クロステックファクトリー」(仮)において、新しい技術やサービス開発支援、新規事業開発を進める企業とのマッチングなどのIoTプロダクトの開発支援事業を推進。これによりプロダクトアウトを目指す。

当支援事業は、往々にして「作って終わり」になりがちなIoT関連のものづくりに、世の中が求める「共感」という視点を取り入れることで、「テクノロジー×デザイン×共感」のイノベーションを志向する点に特徴があるとしている。

電通からはトップクリエイターや事業開発の専門家、クロステック・マネジメントからは映画「おくりびと」の脚本や「くまモン」のプロデュースを手がけた小山薫堂氏や、コミュニケーションクリエイターの軽部政治氏、IoTエバンジェリストでABBALab代表取締役の小笠原治氏らが開発支援に参加。新しい作品や技術、サービス、知的財産などの創出および企業とのマッチングを図る。さらにプロダクトアウト後も企業のマーケティング活動をワンストップで支えるとしている。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  3. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  7. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  8. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  9. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場
  10. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る