新しいものづくりがわかるメディア

RSS


DMM.make、HPとリコーと協力し、マスプロダクションサポートサービスを開始

DMM.makeは、日本HPが提供し、リコージャパンが販売する産業用3Dプリンター「HP Jet Fusion 3D 4200」を活用し、試作品造形、検証、最終製品の生産、3Dプリンターの導入支援などを行うマスプロダクションサポートサービスの開始を発表した。

photo

今回HP Jet Fusion 3D 4200を日本で初めて導入したDMM.makeによると、HP Jet Fusion 3D 4200の特長として、従来の3Dプリンターと比べて造形速度が最大10倍程度早く、強度に優れ、量産での使用を視野に入れることが出来るようになったという。2018年4月25日にDMM.com本社で開催された記者発表では、このマスプロダクションサポートの内容や、HP Jet Fusion 3D 4200を実際に活用した事例の紹介などが行われた。

photo DMM.com DMM.make 3Dプリント部門部長 川岸孝輔氏
photo

DMM.make 3D PRINTが開始するマスプロダクションサポートは、サンプルの造形や試験片の製造といった「性能確認/検証」、クラウドサービスを利用した「3Dプリントサービス」、装置の購入を希望するユーザーへの「導入支援とフォローアップ」、セカンドファクトリー要請や新規マテリアルの検証などに対応する「購入後バックアップ」から構成されている。

photo 日本HP 3Dプリンティングビジネス部部長 秋山仁氏

また、日本HPからは海外トレンドの紹介として、従来工法と3Dプリンティングを組み合わせた「ハイブリッド」なものづくり事例として、イギリスの自動車ブランドMINIが展開する「MINI Yours Customized」や、スペインのLook Realが製造するカスタマイズフィギュアなどが紹介された。

続いて第2部として行われた日本国内でのHP Jet Fusion 3D 4200活用事例として、新「隈研吾建築都市設計事務所」の村井庄一氏とアーティストの後藤映則氏から事例の紹介と、作品展示が行われた。

ミラノサローネに展示された「Breath/ng」
photo

世界最大級の見本市「ミラノサローネ」にて同設計事務所が作成展示した「Breath/ng」において、各パーツの接続に40種類ものジョイントが必要になったという。そこでDMM.makeを通してHP Jet Fusion 3Dプリンターを利用したところ、複雑な形状のジョイントを10日という短納期で制作できたという。さらに精度も高く、現地での組み立て時にもほとんど修正が必要なかったことも展示を完成させるうえで大きなメリットだったと語った。

続いて、アーティストの後藤映則氏から、作品「toki-」の説明があった。これは人の歩く姿を2Dでコマ撮りしたものの時間軸を3次元化してモーフィングで補完、それを円形に連続させた3DデータをHP Jet Fusion 3Dプリンターで出力している。一見しただけではワイヤーで構成された3D造形物だが、プロジェクターから光を投影することで3D造形物の中から人の姿と時間の流れが浮かび上がるという作品だ。

photo

写真の作品の造形は4分割して行われており、3Dデータを形にするまで数日で完了したとのこと。ワイヤーなど他の方法で制作した場合、造形プロセスだけでも数カ月はかかる作品を、DMM.makeのサービスを利用することで短期間に完成させたとのことだ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る