新しいものづくりがわかるメディア

RSS


ハチたま、スマートねこトイレ「toletta」無料貸出で保護猫施設を支援

ハチたまが、スマートねこトイレ「toletta」100台を保護猫施設へ無料配布する「保護猫施設支援プロジェクト」を開始した。

photo

同社によると、新型コロナウイルスの影響で保護猫施設も休業を余儀なくされ、譲渡会も中止になっているという。保護猫を施設に滞在させ、限られた人数のスタッフが通って状況が落ち着くまで世話をするしかない状況だ。

そのような状況にある保護猫施設を支援するため、遠隔から猫の状況が確認できるスマートねこトイレtolettaを無料配布するプロジェクトを開始した。

photo

tolettaは、猫がトイレに入るとセンサーが感知して動画撮影を開始。同時に体重と排泄物の量を計測してそれらの情報をスマートフォンやタブレットに送信する。また、AIによる顔認識によって、多頭飼育の場合でも登録した猫ごとにデータを自動振り分けする。これによって、遠隔からでもトイレの状態や健康状態が確認でき、施設スタッフの負荷軽減につながるという。

photo

今回のプロジェクトでは、「AI見守り機能」や「LINEによる獣医師への相談」が利用できるベーシックプランを3カ月間無料で提供する。無料期間終了後にサブスクリプションプランを継続しなくても、toletta本体の機能はそのまま利用できる。

申し込みは専用フォームから2020年4月30日18時まで受け付けている。数量限定のため、申し込み多数の場合は、配布数を調整したり、配布できない場合がある。tolettaの発送は同年5月上旬の予定だ。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  2. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  3. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  4. FFF方式3Dプリンターを高速化——「Creality SONIC PAD」発売
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  7. 土日で完成! 趣味のラズパイ BME680の測定データを小型ディスプレイに表示させる
  8. 電子工作初心者向け「ゼロからよくわかる! Arduinoで電子工作入門ガイド 改訂2版」発刊
  9. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  10. 無線LAN対応ラズパイPico——スイッチサイエンス、技適取得済みの「Raspberry Pi Pico W」発売

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る