新しいものづくりがわかるメディア

RSS


ツクレル、オンライン技術書「Jetson Nano 入門」を無料配信

ツクレルは、AI製品開発ボード「Jetson Nano」を学べるオンライン技術書「Jetson Nano 入門」を配信開始した。無料登録できるツクレルの会員であれば、無償で閲覧できる。

Jetson Nanoは、NVIDIAのGPUをベースとした機械学習用アクセラレーターを搭載した小型のAI製品開発ボード。本書は、Jetson Nanoの利用者向けに、手引書として執筆された。まだJetson Nanoを所有していない人にとっても、Jetson Nanoの概要を知るガイドブックとして役立つ内容になっている。

全4章で構成されており、1章はJetson Nanoについての紹介。4GB版と2GB版の違いや、組み込みボードやエッジAIデバイスとしての利用方法について記されている。2章では、Jetson Nanoを使う際に必要な周辺機器と、初回起動時の設定などを解説している。

3章では、Jetson NanoのGPIOポートを使用して、基本となるLEDライトの点滅(LEDチカ)のやり方を説明。4章ではカメラデバイスの使い方、画像認識と物体検出、AIのデモンストレーションの動かし方などについて触れている。

ツクレルはこれまでにも「Raspberry Pi 入門」「micro:bit 入門」「Raspberry Pi Pico 入門」など、デバイスごとに入門書を公開。micro:bit 入門は期間限定の無料配信だった。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ペロブスカイト/シリコン・タンデム型太陽電池が発電効率33.2%を達成し、世界記録を更新
  2. 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売
  3. ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース
  4. ラズパイゼロを使ってみよう——ケイエスワイ、「Pi Zero W Starter Kit 32GB 6点セットV2 Sandwichケース」を発売
  5. ビット・トレード・ワンが「Raspberry Pi Pico ソケット・ターミナル拡張ボード」を発売
  6. 新型ラズパイカメラを特集——CQ出版、「トランジスタ技術」2023年7月号発刊
  7. ものづくりラボ大船|ロボット部品からサーキットまで揃う、エンジニアたちの交流場(神奈川県鎌倉市)
  8. 自然言語で入力するだけでChatGPT連携アプリを作成できるツール「MetaGPT」
  9. レンズ不要のカメラ? AIとラズパイを活用した「Paragraphica」が話題に
  10. 手動と自動をシームレスに切り替え可能なラズパイ制御のロボットプリンター

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る