新しいものづくりがわかるメディア

RSS


スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始

スペクトラム・テクノロジーは、Raspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」の販売を開始した。

同製品はRaspberry Pi 4 Model B、Netgear製Wi-Fi 6E対応USBアダプターを使用したWi-Fiプロトコルアナライザーだ。対応するWi-FiプロトコルはIEEE 802.11a/b/g/n/ac/axで、2.4GHz、5GHz、6GHzに対応している。6GHzはCh1(5955MHz)からCh93(6415MHz)までの20MHzのモニターが可能だ。ソフトウェアにはWiresharkを採用しており、電波干渉調査や故障対応、性能確認などに幅広く利用できる。

価格は6万6000円だ。またオプションとして、取得したWiresharkのパケットをMicrosoft Power BIを用いて可視化するパケット分析サービスを、100MB当たり2万2000円で提供する。その他、オプション品としてバッテリー(1万1000円)や100V用電源ケーブル(1650円)なども用意する(価格は全て税込)ほか、14日間まで無料で運用サポートが受けられる。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. 2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見
  2. ラズパイをESP32でエミュレート——Raspberry Pi互換ボード「ESP32-Pi」
  3. 特集は「ラズパイPicoで1500行 ゼロから作るOS」——CQ出版が「Interface 2023年7月号」を発売
  4. 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイを使ってデジタル時計を作る
  5. 初心者でも簡単にコードが弾ける————コンパクトなコードマシン「AKT-0.1」
  6. 見た目は天然木材そのまま——IFTTT対応のスマートホームデバイス「mui」
  7. 心臓部はラズパイCM4——オープンソースのハンドヘルドPC「Decktility」
  8. ラズパイでレトロゲーム機を——コーラ缶サイズのミニチュアアーケードゲーム機を制作
  9. カーボンに標準対応する3DプリンターBambu Lab「X1-Carbon」など国内発売開始
  10. 趣味から仕事まで使える!Raspberry Pi(ラズパイ)の使い方とオススメキット

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る