新しいものづくりがわかるメディア

RSS


年末企画

【fabcross年末緊急アンケート】3Dプリンタ業界激動の2013年を振り返る(企業編)

スリーディー・システムズ・ジャパン  パーソナル&プロフェッショナル 3Dプリンター事業部 事業本部長 宇野 博氏

■この2013年はスリーディー・システムズ・ジャパンにとってどのような年でしたか。

「やっと時代が来た」と思いました。日本法人としてはリーマンショックや震災等で経済が足踏み状態の時期が続きましたが、この1年で大きな波が来たという印象がありました。法人向け3Dプリンタでは国からの後押しもあり、さまざまな業界での導入があった1年でした。用途としても試作だけでなく今年の後半以降は最終製品の部品や保守パーツの生産といった用途でも3Dプリンタを導入されるお客様が増えてきております。

また個人向け3Dプリンタでは今年から販売を開始したわけですが、発売当初は「個人のお客様が3Dプリンタを買って下さるのだろうか」という思いもありましたが、そういった不安は発売と同時に払拭されました。町の写真館で3Dプリンタを導入してフィギュアのプリントサービスを始められたり、印刷会社でも3Dプリンタを使った立体物の販売サービスを始められるなど、個人向け3Dプリンティングサービス分野でも大きな伸長のあった1年でした。

法人向けのハイエンド機の商談で行く先々でお客様から「家でCubeを買いました」と言われることが非常に多くなりましたね。みなさん共通して最初はお子さんのために購入されたようですが、使っているうちに大人がハマってしまい、今では子供よりも買った本人が使っているそうです。

■2013年の3Dプリント業界を振り返って、御社にとって大きなトピックは何だったでしょうか。

3点あります。ひとつはパーソナル3Dプリンタの普及で、予想以上に広がりました。法人向け3Dプリンタについても従来では試作品でしか使われませんでしたが最終製品まで普及していきました。教育の分野での普及も大きいですね。最近のデジタルネイティブ世代の学生は紙にスケッチすることなく初めからCADを使うことが当たり前になったことで立体構成能力が以前よりも下がっているようで、Cubeを使って鍛える授業があったり、大学の課題でも3Dプリンタを使ったものが出されるようになり、学内の3Dプリンタに行列ができるという事例もあるようです。

■2014年はどのようなことが起きると考えていますか?

3Dプリンタ市場は来年も更に伸びていくと考えています。いずれ3Dプリンタは「あれば便利なもの」から「なくてはならないもの」に変わっていくと思います。そうなってくると1種類の3Dプリンタでは対応できない状況も考えられます。用途と素材にあわせて複数機種の3Dプリンタを導入したり、3Dプリンタを導入している学校でも、材料が大学生協で気軽に買えるようになるかもしれません。

■2013年の国内・グローバルにおいて、よく売れた機種、製品や反響の大きかった業界、市場についてお答えください。

三次元データのある業界はすべて反響が大きかった1年でしたが、中でも建築・土木分野や医療分野での利用が伸びました。グローバルではスミソニアン博物館と連携して所蔵品の3Dデータを公開したことは大きな反響がありました。 

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る