年末企画
【fabcross年末緊急アンケート】3Dプリンタ業界激動の2013年を振り返る (団体・学校編)
2013/12/27 17:00
2013年は世界でも日本でも3Dプリンタがこれまで以上に注目され、多数の3Dプリンタ/スキャナなどのハードウェア、3D CADやモデリングソフト、3Dデータを扱うサービスが登場した激動の年となった。fabcrossでは2013年を振り返るべく、関連各社/団体に緊急アンケートを行った。
【fabcross年末緊急アンケート】3Dプリンタ業界激動の2013年を振り返る(企業編)はこちらから
2013年は世界でも日本でも3Dプリンタがこれまで以上に注目され、非常に多くの3Dプリンタ/スキャナなどのハードウェア、3D CADやモデリングソフト、3Dデータを扱うサービスが登場した激動の年となった。
fabcrossでは2013年を振り返るべく、ハードウェアメーカーやファブサービス事業者、ものづくり系団体、学校などに、この1年の3Dプリンタ関連の動きについて尋ねるアンケートを送り回答を得た。各社/団体の言葉には、この1年に本当にすごい変化が起きたということが現れている。(以下、順不同。表記統一以外は原文ママ)
ファブラボ鎌倉 渡辺 ゆうか氏
■2013年はファブラボ鎌倉にとってどのような年でしたか。
なんといっても、世界ファブラボ会議の運営です。枠に収まらない国際的な交流を実際に運営できたのは、本当に幸運でした。一番良かったのは、世界中の人と心底交流できたということです!! 国内外のたくさんの方々に支えられてすばらしい会議を実施できました!! ありがとうございます!!
そして、ファブラボ鎌倉では国内初のFabLearningを本格的に開始したことです。欧米諸国が初等教育とデジタルファブリケーションを融合させた、問題解決型の人材育成プログラムを日々実践しているので、これからの「学び」の環境を促進する一翼を担っていきます。世界中の関係者と連携しながら進めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
■2013年の3Dプリント業界・パーソナルファブ環境を振り返って、ファブラボ鎌倉にとって大きなトピックは何だったでしょうか?
3Dプリンタが大きく報道され、ファブラボよりも3Dプリンタという言葉を
ご存知の方の方が多いかと思います。さらにデジタル工作機械を設置した施設も各地で続々と設立されています。だからこそファブラボの強みが理解されるようになってきました。そういう意味でも、今年国際会議を実施し、ファブラボが世界的なネットワークであることを、日本国内でたくさんの方々と経験を共有できたことは、ひとつのスタンダードを構築できた非常に大きな出来事でした。
■ファブラボ鎌倉にとって2014年はどのようなこと/変化が起きると考えられますか?
2013年12月の段階で正式には国内のファブラボは6カ所。その数は、毎年2倍に増えるといわれています。2011年で2カ所だったので、予測も現実化しつつあります。
同じFabLab(ファブラボ)とはいいますが、大きな組織が取り仕切っているわけではありません。それぞれみな独自に運営されています。デジタル機材を取り巻く状況を丁寧に見つめると、場をどのようにつくるのか、人はどうやって学ぶのか、育てるのか、その辺りのソフトがもっと注目されてくるかと思います。そのあたりをずっと取り組んでおりますので、ファブラボ鎌倉の培ったことでお力になれれば幸いです。
■この1年ファブラボ鎌倉を利用される方の属性や数に変化などはありましたか。
ファブラボ鎌倉は、コミュニティーラボ、リサーチラボ、インキュベーションラボの3つの機能があります。曜日によってラボの機能は変化し属性や数も大きく変動します。コミュニティーラボは、月曜日の朝に開催されており、施設メンテナンス(朝のそうじ)を参加される方と一緒に行なうということを始めました。2歳半から73歳までの方々が通っています。リピート率がかなり高いのが特徴です。リサーチラボでは、未来を見据えた先駆的な企業とのコラボレーションを多くさせて頂いてます。プログラムによって、6名から300名と人数の幅は大きいです。
さらに、インキュベーションラボでは、エンジニア、プログラマーなどすでにスキルを持った方向けのプログラムを実施し、Maker志望の方をサポートしています。個人差や分野の違いはありますが、実際に革スリッパのキット開発をした革職人のKULUSKAさんは、データが世界を旅するプロジェクトまで
発展しています。さらにプログラマーの大塚雅和さんは、近日中に開発した製品をリリースする予定です。
■Makerムーブメントについて2013年の状況と2014年への見通しについてお答えください。
3Dプリンタの普及にともない、デジタルファブリケーションがより身近になってくることは確実です。日本国内の盛り上がりもあるのですが、もう少し先の未来を見据えて今できることを一歩ずつ進めています。Makerムーブメントの中で、ファブラボ本来の役割があるとしたら、やはりローカルでありながらグローバルであること。国境や分野を超え、日本人が世界を渡り歩き、よりよく活躍するグローカルなプラットフォームになることを目指しています。