新しいものづくりがわかるメディア

RSS


イベントレポート

“ものづくり”のお祭り「Maker Faire Tokyo 2014」fabcross的まとめ

2014年11月23、24日に東京ビッグサイトで開催された「Maker Faire Tokyo 2014」(以下MFT2014)。今年から会場が大きくなり、出展者数も増加。2日間の入場者数は約13,000人となり、大盛況にうちに終了した。

ここでは、MTF2104をfabcross的ダイジェストで紹介。おなじみの企業から個人まで、興味深いブースをピックアップした。MTF2014の混沌とした楽しさを味わっていただければ幸いだ。

オートデスク

オートデスクのソフトを使ってクリエイターたちが制作した作品も展示。解説も掲示され、制作のヒントにもなっていた。

ディアゴスティーニが、2015年1月に販売開始するパーツ付き組み立て週刊マガジン「マイ3Dプリンター」も先行展示。毎週購入すると完成する3Dプリンタ「idbox!」を実際に見ることができた。

オートデスクのブース内には、東京・中野にある「あッ3Dプリンター屋だッ!! 東京メイカー × ストーンスープ×ミライス」も出展していた。店頭で展示している制作物を実際に見ることができた

ストラタシス・ジャパン

ストラタシス・ジャパンのブースでは、新しく取り扱いを始めるMakerBotの3Dプリンタ「Replicator」シリーズでのプリントデモを行っていた。

「MakerBot Replicator」は、最大造形サイズは252×199×150mmとデスクトップに置ける小型タイプとしては大きな造形物を出力できる。また、スマートフォンから専用アプリを使って、本体に搭載されたモニターカメラの映像を表示可能。プリント状況を確認できる。

3.5インチのフルカラー液晶ディスプレイを搭載しており、各種コントロールだけでなく、オブジェクトライブラリの表示や3Dモデルファイルのプレビューの確認が可能だ。

さらに小型の「MakerBot Replicator mini」。本体サイズは295×310×381mmで、机の上に設置してもそれほど邪魔にならないコンパクトさがウリ。最大造形サイズは100×100×125mmとなっている。オペレーションが簡単で、初心者でも使いやすいのも特長だ。

「MakerBot Replicator 2X」は、エクストルーダー2基搭載のデュアルヘッドモデル。最大造形サイズは246×152×155mmと、比較的大きなものも出力可能。ボディの上面と側面、前面にはカバーを搭載し、冷却ムラを軽減。カバーは透明なのでプリント中の様子を確認できる。

このほか、ソフトウェア「MakerBot Desktop」なども紹介。3Dプリンタ関連のトータルソリューションを体験することができた。

ローランド・ディー・ジー

ローランド ディー.ジー.のブースでは、同社初の3Dプリンタとなる光造形3Dプリンタ「ARM-10」と、3D切削加工機「SRM-20」を展示。ものづくりに関するデジタル製品シリーズ「monoFab」の第一弾製品。コンパクトで机上に置けるのが特長だ。

「ARM-10」の本体サイズは430×365×450mm。重さ17kg。最大造形サイズは130×70×70mm。重さは300gまでとなっている。独自設計のプロジェクターレンズと専用紫外線硬化樹脂「ImageCrue」を採用。紫外線によりアクリル系樹脂を硬化させることで、柔軟な立体造形を実現している。

「SRM-20」は、スピンドルユニットやツールコレットを新しく設計した。本体サイズは451×426.6×426.2mm、重さは19.6kg。コンパクトなボディのため、机上において気軽に使える。

合同会社Genkei

fabcrossにもたびたび登場しているGenkeiのブースでは、オリジナルの各種3Dプリンタを展示。こちらは大型3Dプリンタ。造形範囲は900×900×900mm。ノズルはフィラメントを4本同時に送り込み先端で1つにまとめられている。家具などの出力も行えそうだ。

RapRap Community Japan

RepRap Community Japanのブースで展示販売していた自作3Dプリンタ。この小型3Dプリンタのモデル名は「ミニブタ」または「ちょびっと」(考え中とのこと)。Genkeiの小型3Dプリンタ「Atom」で出力可能なサイズのブラスチックパーツをフレームに採用している。

こちらは予算3万円で自作できる3Dプリンタを目指して開発中の「ぷろトン」。制御用ボードと電源込みで3万円を実現できれば、最安値の3Dプリンタになるかもしれない。

なんと1辺100mmのキューブ型3Dプリンタも展示されていた。名称は「Tine FDM」(仮)。最大造型サイズは35×35×35mmまでだが、このコンパクトさは魅力的。

おすすめ記事

 

コメント

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る