新しいものづくりがわかるメディア

RSS


ボードゲームでプログラミング思考を学ぶ——PC不要のプログラミング教育ツール「COOL PROGRAMMING」

STEM教育スクール「ステモン!」を運営するヴィリングが、パソコンなどのデジタルデバイスを使わなくてもプログラミング的思考を身につけることができるボードゲーム「COOL PROGRAMMING」を発売した。

photo

COOL PROGRAMMINGは、南極を舞台にして主人公のペンギンが友達とも協力しながら、魚を獲ったり宝物探しの冒険に出かけたりする内容のゲームだ。分かりやすさやシンプルさを重視し、子どもでも夢中になりながら学べるよう工夫されている。

photo

さまざまな色のコマンドカードを使って効率よくペンギンをゴールに導く「最短ルート」を探索することで、プログラミング的思考を養う。また、条件分岐や繰り返し処理などのプログラミングの基本概念も理解できるという。

photo

対象年齢は6歳以上で、子どもから大人まで幅広い年齢層が、楽しみながらプログラミングを学習ができる。

価格は3200円(税別)で、プレイ人数は1~4人。セットには、マップ15枚(両面全30種)、フリーマップ 1枚、ペンギンコマ 3個、コマ立て 4個、説明書、コマンドカードなどが入っており、小売店やECサイトなどで販売する。

関連情報

おすすめ記事

 

コメント

今人気の記事はこちら

  1. ペロブスカイト/シリコン・タンデム型太陽電池が発電効率33.2%を達成し、世界記録を更新
  2. 自動運転するモノレールキット——タミヤ、楽しい工作シリーズ「モノレール工作セット」発売
  3. ラズパイをサクサク動かそう——軽量化Debian OS「DietPi 8.18」リリース
  4. ラズパイゼロを使ってみよう——ケイエスワイ、「Pi Zero W Starter Kit 32GB 6点セットV2 Sandwichケース」を発売
  5. ビット・トレード・ワンが「Raspberry Pi Pico ソケット・ターミナル拡張ボード」を発売
  6. 新型ラズパイカメラを特集——CQ出版、「トランジスタ技術」2023年7月号発刊
  7. ものづくりラボ大船|ロボット部品からサーキットまで揃う、エンジニアたちの交流場(神奈川県鎌倉市)
  8. 自然言語で入力するだけでChatGPT連携アプリを作成できるツール「MetaGPT」
  9. レンズ不要のカメラ? AIとラズパイを活用した「Paragraphica」が話題に
  10. 手動と自動をシームレスに切り替え可能なラズパイ制御のロボットプリンター

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る