fabcross週間アクセスランキング(2024年1月9日~1月14日)
2024/01/16 13:00
第1位
アインシュタインの重力理論と量子力学の統一を目指す新理論——時空は量子的ではなく古典的
アインシュタインの古典的な時空概念を維持したまま、重力と量子力学を矛盾なく統一する革新的な理論が発表された。この理論は英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)によるもので、2023年12月4日付で『Physical Review X(PRX)』と『Nature Communications』それぞれに異なる論文が掲載された。
第2位
シングルボードコンピュータ新製品「ROCK 5A」を国内販売
アールエスコンポーネンツが、OKdo社の最新シングルボードコンピュータ(SBC)「ROCK 5A」の国内販売を開始している。
第3位
土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイをブリッジモードで使って、Wi-Fi接続する
第10回の連載では、ラズパイをWi-Fiルーターにする方法について解説しました。ただ、今はほとんどの家庭にWi-Fiルーターが入っていると思いますので、今回は、今あるルーターのIPアドレス空間を利用してWi-Fi接続をする「ブリッジモード」について解説していきます。ブリッジモードで接続すると、今利用しているWi-Fiルーターに接続されているNASなども楽に活用できるようになります。
第4位
日本3Dプリンター、高速/高精度3Dスキャナー「SHINING 3D FreeScan Trio」受注開始
日本3Dプリンターが、毎秒300万ポイントの高速スキャンが可能なSHINING 3Dのハンディスキャナー「FreeScan Trio」の事前受注受付を開始した。
第5位
スマートホーム共通規格「Matter」に対応——mui Labが「muiボード第2世代」の先行予約を開始
mui Labは2024年1月8日、スマートコントローラー「muiボード 第2世代」の先行予約をKickstarterにて開始した。
第6位
ちっちゃなコピペ専用キーボード「Tiny Keyboard シリーズ」が発売
XYZAが、コピー&ペーストのショートカットを1ボタンで操作できる超小型キーボードデバイス「Tiny Keyboard シリーズ」を発売した。2キータイプの「コピペキーボード 2key」と、3キータイプの「コピペカットキーボード 3key」の2種類となる。
第7位
Bluetoothよりエネルギー効率の高いデバイス間データ伝送手法——低消費電力でバッテリー寿命を改善可能
Bluetoothよりエネルギー効率が高いデバイス間データ伝送方法が開発された。この方法で、より効率的にデバイスを接続でき、バッテリー寿命を向上させることができる。この研究は英サセックス大学を中心とした研究チームによるもので、その詳細は2023年3月13〜17日に開催された国際会議「2023 IEEE International Conference on Pervasive Computing and Communications(PerCom 2023)」で発表された。
第8位
WPA2エンタープライズ対応のFFF方式3Dプリンター「Bambu Lab X1E」が発売
RIMが、イーサネットおよびWPA2エンタープライズ認証Wi-Fi接続に対応した高セキュリティのFFF方式3Dプリンター「Bambu Lab X1E」を発売した。
第9位
手ぶらで参加できるRaspberry Piのハンズオンワークショップから、最新のArduinoを深掘りする会、デジタルガジェット好きが集まるフリーマーケットまで(1月7日~)
ものづくり関連のイベント情報を毎週まとめてお知らせします。
第10位
今さらきけない「ラズパイってなんですか?」 第1回 ラズパイってなんですか
皆さん初めまして。岩泉茂と申します。私が初めて出会ったRaspberry Pi(以下、ラズパイ)は「Raspberry Pi 2 Model B」で、登場したのは2015年でしたから、ラズパイ歴は今年で7年目を迎えます。ラズパイはその後も改良し続けられており、Raspberry Pi 2 Model Bに比べると、今販売されている「Raspberry Pi 4 Model B」は随分とパワフルになりました。Raspberry Pi 4 Model Bから派生したキーボード一体型の「Raspberry Pi 400」はWindowsに似たGUIのデスクトップでも使えますし、小型の「パソコン」と呼んでもいいほどの働きをします。
この連載では、ラズパイの基礎から始めて、ラズパイに用意されている「GPIO」を使い、いろいろな電子工作ができるようになることを目指します。その昔に電子工作をたしなんでいた人だけでなく、ラズパイって何となく面白そうだぞ、と思っている人でも楽しめる連載にしていきたいと考えています。そこでまず今回は、ラズパイについて総合的に知るための、「ラズパイの歴史」から見ていきたいと思います。