企業もはじめるFab&Hack
深センで見たものづくりの原点——リコーにファブスペースができた理由
クリス・アンダーソンの著書「MAKERS」をきっかけにメイカーズムーブメントという言葉が生まれて3年が経った。企業から独立した社会人や学生が大手企業にはできない製品開発を進め、クラウドファンディングで資金調達をして商品化にこぎつけるという事例も増え、ハードウェアベンチャーに対する支援や投資も活発化している。
また、ファブラボ等のファブ施設が大都市圏だけでなく地方でも立ち上がり、会社でもプライベートでもない新たなコミュニティの中で自由にものづくりを楽しむ人たちも増えつつある。
本シリーズではそういったムーブメントを会社の中で実践しようとする人たちを紹介することで、個人やベンチャーだけではない新しいものづくりの形をお伝えしていく。
初回は社内にファブスペースを立ち上げたリコーの井内育生さんに、立ち上げまでの経緯や会社内ファブの必要性について伺った。(撮影:加藤甫)
横浜アリーナの向かいにあるリコー新横浜事業所内にある「つくる~む新横」は2015年2月にオープンしたファブスペースだ。社員であれば誰でも利用可能で、室内には3Dプリンタやレーザーカッター、導電性インク専用プリンタなどのデジタル工作機器が用意されている。明るい基調の室内で、どことなくファブラボっぽい雰囲気だ。
「ここで集まって『こういうのが面白いんじゃないか』みたいな話をしたときにすぐに動くものを作る、というのがコンセプトです。ただの試作室や、ただのミーティングスペースではなく、アイデア発想とプロトタイピングを直結する場所を目指しました」
もちろんリコー社内には高価な工作機器が並ぶ従来の試作室も用意されているが、単に加工作業をするだけの場ではなくコミュニケーションを通じたものづくりをすることで、いままでにない社内交流を促進することも狙いだという。
「縦割りになりがちな部分もここ(つくる~む新横)では無くしたいし、普段の仕事の中では出会えない人同士をつないでいく役割も担えると思います」
同社の中ではこれまでに無かったファブスペースをオープンするまでには紆余曲折があった。
上司にアイデアを提案して「わからない」と却下されないためのファブ
井内さんは新規事業探索を担当する部署に所属している。
「新規事業のアイデア提案の段階で『誰がこれを欲しがっているのか』という話になると、実物が無い中で証明できなかったんですよね。そこで動くレベルのものを作っていろんな人に見せて、『これを見せたらみんな喜んだ』とか『これぐらい興味を持っている人がいる』といった証拠が集められればと思ったのが、この部屋を作ろうと思った原点です。
リコーにくる前にいた会社では勝手に試作品を作って提案することがよくあって、誰にも頼まれてないし、なかなか製品化しないけど、その中から面白いものが生まれることがあって、そういうのができないかなと思ったんです」
部署内に3Dプリンタを導入しようと働きかけたが、その当時は3Dプリンタも現在ほど廉価ではなかったため導入できなかった。そのころ、井内さんはファブラボが鎌倉と関内にあることを知る。
「会社から近いファブラボ関内に行ったら、3Dプリンタはみんなで共有して使っているので小さいものしか作れないんですけど、全然違う知識やスキルを持った人たち同士が話してるのが刺激的でした。僕はモデリングはできるけど、専門外の電気や機械についてはいろんな人がアドバイスをくれて、動くものが作れるようになる。こういう場所を会社の中に作りたいなと思いました」