新しいものづくりがわかるメディア

RSS


タグ:M5Stackの記事一覧

ネコ飼いMakerが愛猫のためにできること

自動給餌器をM5Stackで改造して自宅ネコ用に完全カスタマイズ

自動給餌器をM5Stackで改造して自宅ネコ用に完全カスタマイズ

ネコ飼いあるあるのひとつに「ネコを家に残して旅行には行きにくい」というのがある。そんなとき自動給餌器は便利だが、「万が一、作動しなかったら」と考えると、旅行を控えたくなる。 ネコ飼いの山崎雅夫さんは某自動給餌器を購入。しかし使いづらいといころが多かった。そこで改造してカスタマイズすることを決意。見事、課題を解決した。どんな手段を使ったのか、聞いてみた。

インタビュー | 2023/03/15 07:00

スマートスピーカーをパリピ仕様にして踊らせる

スマートスピーカーをパリピ仕様にして踊らせる

音楽を聴くと、人はつい踊り出したくなるものです。オモチャやガジェットも似たようなもので、音楽に合わせて動く製品は見ているだけでも楽しく、人気が出やすいのではないでしょうか。懐かしいところでは音に反応して踊る花「フラワーロック」が有名です。近年では、音楽に合わせて踊る「roboBeats」というロボットもあるようです。 家庭にスマートスピーカーが普及した現代、音楽に合わせてスピーカーそのものが踊り…

ものづくりラボ | 2023/02/21 10:15

アジアのMakers by 高須正和

日本で飛ばせるドローンを作ろう! M5StackのAtomFlyプロジェクト

日本で飛ばせるドローンを作ろう! M5StackのAtomFlyプロジェクト

画面やボタンなどが一体型になっていて、手軽に使えるマイコンボード「M5Stack」シリーズを開発/販売する、中国 深圳のM5Stack社は、毎週新製品を出すというすさまじいスピードでハードウェアを開発し、センサーや周辺機器を充実させていくことでも知られている。製品の中には、OEM案件や外部とのコラボレーションプロジェクトから生まれるものも多い。 こうしたコラボレーション事例の中で、注目のプロジェ…

トピックス | 2023/01/10 07:00

年末年始こそ工作! 家族で遊べるオリジナル◯×ゲームを作ろうd

年末年始こそ工作! 家族で遊べるオリジナル◯×ゲームを作ろう

いよいよ大晦日ですね。家族や友人と自宅で冬休みを過ごす方も多いのではないかと思います。そんな方向けに、インタラクションのある○×ゲームを考えてみました。プログラムの環境構築やライブラリも不要なので、初心者の方でも作りやすいと思います。お子さんと一緒に作っても楽しいですよ。 まずは、どのようなゲームか動画で確認しましょう。

ものづくりラボ | 2022/12/30 11:00

もっと見る

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  7. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  8. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  9. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  10. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る