新しいものづくりがわかるメディア

RSS


タグ:micro:bitの記事一覧

日常をテクノロジーでハッピーに!IoTシュフのニチテク

楽器が弾けなくても大丈夫! なんちゃってギタリストになる方法

楽器が弾けなくても大丈夫! なんちゃってギタリストになる方法

「ギターが弾けたらカッコいいだろうな! 」と思って挑戦したものの、Fのコードで指が押さえられずに挫折した人や、「自分には到底、無理な楽器だ」と最初から諦めている人もきっといるはず! でも日常のちょっとしたシーンでギターを奏でられたら、楽しいですよね! 「そうだ! ギターは作れないけど、ギターっぽい……エアギターをしちゃおう♪ 」 という訳で、IoTシュフのYamada3が、日常のちょっとした…

ものづくりラボ | 2022/09/27 07:00

オライリー、機械学習のレシピ集「Scratchであそぶ機械学習」を出版

オライリー、機械学習のレシピ集「Scratchであそぶ機械学習」を出版

オライリー・ジャパンが出版した「Scratchであそぶ機械学習」は、Scratchによる機械学習の入門書「Scratchではじめる機械学習」のシリーズ姉妹編。GUIベースのプログラミング言語Scratchを用いて、ポーズ推定、画像認識、音声認識を活用したプログラミング方法を紹介する。

ニュース | 2022/07/29 08:00

もっと見る

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  7. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  8. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  9. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  10. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る