新しいものづくりがわかるメディア

RSS


それ、ラズパイでつくれるよ

特別企画:それ、WHILLでつくれるよ

地蔵が乗ったモビリティが世界を救う! WHILLの最新モデルをハックする

地蔵が乗ったモビリティが世界を救う! WHILLの最新モデルをハックする

世のニーズに対して「それ、ラズパイでつくれるよ」と何度も言っていたら、日本を代表するスタートアップから呼び出された。 「私たちが開発したモビリティの最新モデルを使って何か面白いことをしてほしい」 そう言われた私はまたこう言ってしまうのだった。 「それ、ラズパイでもつくれるよ」 今回はWHILL最新モデルのハックに挑戦する。ただしラズパイは使わない。

ものづくりラボ | 2018/12/06 07:30

それ、ラズパイでつくれるよ

それ、ラズパイでつくれるよ——日本語を喋らせる

それ、ラズパイでつくれるよ——日本語を喋らせる

いまや誰もが知っている小型で安価なボードコンピュータ「Raspberry Pi」。世界累計1100万台を超える販売数(2016年11月時点)を誇り、さまざまなシチュエーションで活用されている。そこで、多岐にわたるラズパイの使い方を調査し、これぞ! という活用例を集めて紹介していく企画がスタートします。題して、「それ、ラズパイでつくれるよ」。

ものづくりラボ | 2017/07/11 08:00

もっと見る

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  7. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  8. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  9. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  10. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る