それ、ラズパイでつくれるよ
それ、ラズパイでつくれるよ——スマホから家の鍵を開けられるよ!
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。第13回はLINEボットにメッセージを送ることで、鍵のサムターンをサーボモータで回せるようにしてみよう。
ものづくりラボ | 2020/08/31 07:30
それ、ラズパイでつくれるよ
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。第13回はLINEボットにメッセージを送ることで、鍵のサムターンをサーボモータで回せるようにしてみよう。
ものづくりラボ | 2020/08/31 07:30
それ、ラズパイでつくれるよ
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。 第12回はWebカメラで撮った写真をTwitterへアップロードしてみよう。
ものづくりラボ | 2020/05/15 07:30
それ、ラズパイでつくれるよ
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。
第11回はタッチスクリーンを利用してメッセージアプリ専用機を作る。
ものづくりラボ | 2020/01/21 07:30
それ、ラズパイでつくれるよ
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。 第10回はAmazon Dashボタンの押下に連動してDCモーターやサーボモーターを制御する方法を紹介する。
ものづくりラボ | 2019/08/05 07:30
それ、ラズパイでつくれるよ
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。 第9回は気圧センサーを用いて相対高度を計算し、高いところから落ちたときに受けるダメージを表示してみよう。
ものづくりラボ | 2019/03/29 09:00
特別企画:それ、WHILLでつくれるよ
世のニーズに対して「それ、ラズパイでつくれるよ」と何度も言っていたら、日本を代表するスタートアップから呼び出された。
「私たちが開発したモビリティの最新モデルを使って何か面白いことをしてほしい」
そう言われた私はまたこう言ってしまうのだった。
「それ、ラズパイでもつくれるよ」
今回はWHILL最新モデルのハック…
ものづくりラボ | 2018/12/06 07:30
それ、ラズパイでつくれるよ
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。第8回はGoogle Cloud Speech APIとサーマルプリンターを使って、話した内容をレシートの形で出力する。
ものづくりラボ | 2018/07/31 07:30
それ、ラズパイでつくれるよ
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。第7回は、ラズパイに標準搭載されているオフィスソフトウェアやWebブラウザを使ってみる。(撮影:園部達理)
ものづくりラボ | 2018/05/15 07:30
それ、ラズパイでつくれるよ
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。第6回は、日本語音声認識システム「Julius」を使ってラズパイに人間が話した内容を理解してもらう。
ものづくりラボ | 2018/03/26 07:30
それ、ラズパイでつくれるよ
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。第5回では、「Grove Pi+」「IFTTT」「Mini Smart Socket」(以下スマートプラグ)を使って家電を制御する。
ものづくりラボ | 2018/01/19 09:00
それ、ラズパイでつくれるよ
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。第4回では、Microsoft AzureのCognitive Servicesを利用した感情認識と、HATを用いた機能拡張を行う。
ものづくりラボ | 2017/12/07 09:00
それ、ラズパイでつくれるよ
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。第3回では、ラズパイの特徴でもあるGPIOピンを使ってセンサーの値を読んでみる。
ものづくりラボ | 2017/10/19 09:00
それ、ラズパイでつくれるよ
「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。
第2回のテーマは、カメラモジュールを用いた写真の自動撮影だ。
ものづくりラボ | 2017/09/07 09:00
それ、ラズパイでつくれるよ
いまや誰もが知っている小型で安価なボードコンピュータ「Raspberry Pi」。世界累計1100万台を超える販売数(2016年11月時点)を誇り、さまざまなシチュエーションで活用されている。そこで、多岐にわたるラズパイの使い方を調査し、これぞ! という活用例を集めて紹介していく企画がスタートします。題して、「それ、ラズパイでつくれるよ」。
ものづくりラボ | 2017/07/11 08:00
それ、ラズパイでつくれるよ
それ、M5でつくれるよ
頭の悪いメカ by 藤原麻里菜
メイカースペースの作り方
アジアのMakers by 高須正和
「バラしてみたらオドろいた」家電分解ジャーニー
梨衣名が教えるものづくり中国語講座
Dig up the underground「プロダクト一機一会」 by 松崎順一
マイコンボードをはじめませんか?
ギャル電子工作
ギャル電きょうこのストリート電子工作
在宅ものづくり応援企画
fabなび
Redshift 日本版提携連載「ものづくりの未来」のストーリー
ハードウェアスタートアップのヒト・モノ・カネ
ミルノラボ
身近なモノで、あるある工作
1カ月1000円工作
2020年プログラミング必修化!「作る」ことで分かるSTEM教育
短期連載:スタートアップの古都、京都を訪ねる
イベントレポート
部品自作 超入門講座
てらおか機構機構 Teraoka Mechanism Organization
位置情報×IoTの最前線
素材の話を聞きに行こう
今月もクラウドファンディングに◯◯万円使っちゃいました by Kibidango
工場なび
世界のスタートアップとエコシステム by HWTrek
かんたん3Dモデリング~Fusion 360はじめの一歩
とびこめ! 工場見学
ユカイ工学に聞く、スタートアップが知っておきたいコト
企業もはじめるFab&Hack
Fabbleの使い方
Makers’ Base連載企画「Makers’ Bar」
あッ 3Dプリンター屋の人だッ!!
3Dでハードコアな超高速ものづくり《最新事例》
女性エンジニアキャリア特集
ものづくりの人が知っておくべき権利