新しいものづくりがわかるメディア

RSS


ウィークリーレコメンド

連休前にチェック!今週のアクセスが多かった記事まとめ(9月6日〜9月12日)

こんにちは、編集・ライターの桜庭です。

三連休のご予定はお決まりでしょうか? 筆者は、12日に俳優のブラッド・ピット氏が訪問した日本科学未来館の「マンモス展」や六本木ヒルズで16日まで開催中の「PIXERのひみつ展」に子供を連れて観に行きたいと思います。

13日の記事で紹介した名古屋市の国際デザインセンターデザインギャラリーで開催中の「Electric Media ラジオの時代」も興味深い。ラジオを中心に社会背景やプロダクトデザイナーの想いを知ることができる素晴らしい機会になりそうです。その他、今週末も様々な展示会やイベントがもりだくさん。

三連休という時間を利用して展示会やイベントに参加し、新しい刺激を受けて電子工作の制作活動に没頭してみてはいかがでしょうか。

今週のアクセス数が多かった記事

今週の曜日ごとのアクセス数が多かった記事とfabcross編集部のオススメ記事をご紹介します。

9/6 大林組、3Dプリンター用特殊モルタルと超高強度繊維補強コンクリートとの複合構造を開発——シェル型ベンチの製造に着手

大林組は、3Dプリンター用特殊モルタルと、同社の超高強度繊維補強コンクリート「スリムクリート」とを一体化する構造を開発し、セメント系材料を用いた3Dプリンターで構造物の製造に着手した。

記事を読む

9/9 Raspberry Pi 3A+対応の無停電電源ボード「Pi16340 Smart UPS HAT」

Raspberry Pi用無停電電源ボード「Pi16340 Smart UPS HAT」のクラウドファンディングがKickstarterで進行中だ。

記事を読む

9/10 3Dプリント造形物の表面を滑らかに——Slic3rに非平面造形機能を実装

独ハンブルク大学の研究者らが、FFF(熱溶解積層)方式の3D印刷物にできる階段状の積層痕を目立たなくする技術を開発した。

記事を読む

9/11 Arduinoで電子工作しよう——DIY電子工作キット「ThinkCrate」

DIY電子工作キット「ThinkCrate」がKickstarterに登場し、出資を募っている。

記事を読む

9/12 Raspberry Piで産業用IoT構築を可能にするエンクロージャー「Pi-oT」

Raspberry Piで産業用IoT構築を可能にするエンクロージャー「Pi-oT」のクラウドファンディングがKickstarterで行われている。

記事を読む

編集部オススメ記事

9/11 「量産準備完了」とはどういうことか

『ハードウェアハッカー』(技術評論社刊)の著者、アンドリュー“バニー”ファンが主導するMIT/東大のプロジェクト「Research at Scale」は、研究者を深セン/東莞の工場地帯で活動させることで、研究室のプロジェクトを大規模化する狙いがある。工学部の学生に向けてバニーが話した、「量産準備完了」とは。

記事を読む

9/13 アール・デコとラジオの歴史をひもとく——「Electric Media ラジオの時代」(名古屋)

国際デザインセンターが所蔵しているコレクションの中から、1930年代アール・デコ期に製作されたラジオを中心に当時のプロダクトデザイナーや社会背景を紹介した「Electric Media ラジオの時代」が、2019年9月22日まで名古屋の国際デザインセンターデザインギャラリーで開催されている。

記事を読む

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  7. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  8. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  9. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  10. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る