新しいものづくりがわかるメディア

RSS


Dr.片山の100均ロボット研究室

Dr.片山の100均ロボット研究室

逆風だってなんのその、風に向かってちょっと進む6脚歩行ロボ

逆風だってなんのその、風に向かってちょっと進む6脚歩行ロボ

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、日々低予算でロボットを作っています。 私はオランダのキネティックアーティスト、テオ・ヤンセンが作るストランドビーストが好きです。以前その機構を真似て多脚ロボットを作ったことがあります。

ものづくりラボ | 2023/02/28 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

長年の夢を実現! 100均で作る2足歩行ロボット

長年の夢を実現! 100均で作る2足歩行ロボット

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100円ショップで見つけたグッズで作る低予算のロボットを研究しています。 長年の研究のなかでも、毛玉取り器を動力に使った2足歩行ロボットは大きなテーマのひとつです。私は研究初期からいくつもの2足歩行ロボットを作ってきました。

ものづくりラボ | 2022/12/23 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

材料は全て100均! クラッチ機構でリモコン操縦できるロボットの作り方

材料は全て100均! クラッチ機構でリモコン操縦できるロボットの作り方

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100円ショップのグッズをメインの材料にして、ひたすら低予算ロボットを作っています。 これまで、100円ショップの毛玉取り器を使ったロボットを作ってきました。毛玉取りロボットは、毛玉取り器を載せるだけで動く手軽さが最大の魅力。しかし、センサーやリモコンなどで外部からの入力を受けるのが苦手で、決まった動きを…

ものづくりラボ | 2022/11/08 11:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

もう床を傷付けない。落ちそうで落ちないプチ電車

もう床を傷付けない。落ちそうで落ちないプチ電車

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100円ショップのグッズを材料に低予算ロボットを生み出しています。 100円ショップのダイソーに「プチ電車シリーズ」という電車のおもちゃがあります。安いので買って遊んだりしたこともあるのではないでしょうか。 テーブルの上などでも手軽に走らせることができるのはいいのですが、テーブルの端っこに行って落ちてし…

ものづくりラボ | 2022/09/13 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

とってもエコだけどまったく役に立たない新感覚の機械、作りました

とってもエコだけどまったく役に立たない新感覚の機械、作りました

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、日夜研究室で低予算ロボットを考えたり、作ったりしています。 今回は、役に立たないムダな装置の代表格である、スイッチを入れると自分でスイッチを切るという、「キングオブ役に立たない機械」を作りました。 実は、以前にもモーターや毛玉取り器を動力にした“役に立たない機械”を作ったことがあります。

ものづくりラボ | 2022/08/02 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

電気を使わずビニールテープ製フライホイールで動く8脚ロボット、発進!

電気を使わずビニールテープ製フライホイールで動く8脚ロボット、発進!

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、日夜研究室で100円ショップで購入した材料をメインに低予算ロボットを作っています。 いつもは100円ショップの毛玉取り器やプチ電車を動力にしたロボットを作っていますが、今回はビニールテープを動力にしたロボットを作ってみました。

ものづくりラボ | 2022/06/28 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

プチ電車で動くチェビシェフリンク機構を使った4脚歩行ロボット

プチ電車で動くチェビシェフリンク機構を使った4脚歩行ロボット

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、日夜研究室で低予算ロボットを作っています。 私は歩行するロボットを作ることが多いのですが、そのとき気を付けているのが、しっかり歩かせること。そのためには、体の重心を中心に持ってきたり、脚の数を増やしたりすることも大事なのですが、スムーズな脚運びも重要な要素です。 スムーズな脚運びを実現するには「チェビシ…

ものづくりラボ | 2022/04/21 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

Dr.片山の100均ロボット研究室 プチ電車とホーキンスリンクで「走るエリーちゃん」が生まれました

Dr.片山の100均ロボット研究室 プチ電車とホーキンスリンクで「走るエリーちゃん」が生まれました

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100均ロボットの研究室で夜な夜な低予算ロボットを作っています。 材料探しのために100円ショップに行くわけですが、最近気になっていたものがあります。それはダイソーの「着せ替えフレンド エリーちゃん」。頭、腕、脚を動かせる着せ替え人形です。これで何か製作できるのではとずっと思っていました。 同じ時期に、…

ものづくりラボ | 2022/03/23 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

Dr.片山の100均ロボット研究室 子どもの頃の夢を叶えるぞ! 動く戦闘ロボを作ってみた

Dr.片山の100均ロボット研究室 子どもの頃の夢を叶えるぞ! 動く戦闘ロボを作ってみた

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100均ロボットの研究室で日々低予算ロボットを製作しています。 私が子どもの頃に夢中になったのが、巨大戦闘ロボ。そのかっこよさにしびれまくっていたのですが、近年国内某所に実物大のロボットが出現。憧れのロボットが、実物大で! と興奮しました。さすがに自分で実物大のロボットを作るのは難しいのですが、ミニチュア…

ものづくりラボ | 2022/02/22 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

Dr.片山の100均ロボット研究室 おもちゃの電車を載せるだけ! 手のひらサイズの6脚歩行ロボット

Dr.片山の100均ロボット研究室 おもちゃの電車を載せるだけ! 手のひらサイズの6脚歩行ロボット

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100円ショップのあれやこれやを使って低予算ロボットの研究を行っています。 いつもは100円ショップの毛玉取り器を使ってロボットを作っているのですが、今回は新しいアイテムを見つけました。100円ショップのおもちゃの電車です。これ、毛玉取り器と同じように、スイッチ、電池ボックス、モーターが内蔵されていて、ま…

ものづくりラボ | 2022/01/14 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

Dr.片山の100均ロボット研究室 右手っぽく握ったり開いたりするロボットハンド

Dr.片山の100均ロボット研究室 右手っぽく握ったり開いたりするロボットハンド

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100均ロボットの研究室で低予算ロボットを夜な夜な製作しています。 ロボットを作っている人にとって、「ヒトの手の動きを再現」することはひとつの目標なのではないかと思います。私もヒトの手を作りたいと常々思っていましたが、やっと今回毛玉取り器を使って、右手のように握ったり開いたりするロボットハンドを作ることに…

ものづくりラボ | 2021/11/30 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

Dr.片山の100均ロボット研究室 ハロウィンが近いので毛玉取り器でガイコツ人形を踊らせてみた

Dr.片山の100均ロボット研究室 ハロウィンが近いので毛玉取り器でガイコツ人形を踊らせてみた

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100均ロボットの研究室で日々低予算ロボット製作をしています。 10月といえばハロウィンですね。コロナ禍で派手にコスプレパーティなどはできなさそうですが、せめて気分だけでもハロウィンを味わいたいということで、100均の毛玉取り器を使ってガイコツ人形を踊らせてみました。

ものづくりラボ | 2021/10/19 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

Dr.片山の100均ロボット研究室 愛媛の鯛は日本一! だから真鯛ロボットを作って泳がせてみた

Dr.片山の100均ロボット研究室 愛媛の鯛は日本一! だから真鯛ロボットを作って泳がせてみた

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100均ロボットの研究室で日々低予算ロボット製作をしています。 私が住んでいる愛媛県は、日本一の真鯛の産地。ということもあり、愛媛は鯛めしが名物料理です。愛媛の鯛めしは、鯛を炊き込んだ「鯛めし」と、たれに絡ませた鯛の刺し身をご飯の上に載せる「宇和島鯛めし」の2種類あるのですが、私のオススメは宇和島鯛めしで…

ものづくりラボ | 2021/10/07 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

Dr.片山の100均ロボット研究室 高くて買えないけど絶対欲しい廉価版犬型ロボットを作ってみた

Dr.片山の100均ロボット研究室 高くて買えないけど絶対欲しい廉価版犬型ロボットを作ってみた

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長を務めながら、100均ロボットの研究室で日々低予算でロボット製作をしています。 私が最近注目しているのが、米ボストン・ダイナミックス社が開発・販売している犬型ロボット「SPOT」です。動画でしか見たことがないのですが、まるで生きているかのような動きを見ていたら、とても欲しくなりました。 でも、SPOTは約800万円ほ…

ものづくりラボ | 2021/09/09 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

Dr.片山の100均ロボット研究室 観賞用に最適な飾って楽しむ動くカニのオブジェ

Dr.片山の100均ロボット研究室 観賞用に最適な飾って楽しむ動くカニのオブジェ

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院の院長を務めながら、100均ロボットの研究室で日々低予算でロボット製作をしています。 私は100円ショップの毛玉取り器を使って多脚歩行ロボットをよく作ります。作っているとき、そして完成後に歩かせているときはとても楽しいのですが、ひとつ弱点が。それは、「動かしたあとに取りに行くのがたいへん」ということ。部屋のあっちこっちに動く…

ものづくりラボ | 2021/08/17 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

Dr.片山の100均ロボット研究室 低予算で「ストランドビースト」を再現した12脚歩行ロボット

Dr.片山の100均ロボット研究室 低予算で「ストランドビースト」を再現した12脚歩行ロボット

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院の院長を務めながら、100均ロボットの研究室で日夜研究をしております。 2021年6月22日まで、山梨県立美術館で「テオ・ヤンセン展」が開催されていますね。とても観に行きたいのですが、こういうご時世ですし、私の家から遠いので見に行くことができません。 その代わりといってはなんですが、100均の素材でテオ・ヤンセンの「スト…

ものづくりラボ | 2021/06/16 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

Dr.片山の100均ロボット研究室 いつでも笑顔の飛び出す写真立て

Dr.片山の100均ロボット研究室 いつでも笑顔の飛び出す写真立て

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。愛媛県八幡浜市にある三瀬医院の院長を務めながら、100均ロボットの研究室で日夜研究をしております。 前回の記事の私のプロフィール写真に、何やら変わったものが映っていたと思います。実はこれも私の作ったロボット「笑顔の写真立て」です。今回は、こちらをご紹介したいと思います。

ものづくりラボ | 2021/05/07 07:00

Dr.片山の100均ロボット研究室

Dr.片山の100均ロボット研究室 竹フルーツようじの12脚歩行ロボット

Dr.片山の100均ロボット研究室 竹フルーツようじの12脚歩行ロボット

こんにちは。片山均(かたやま ひとし)です。私は愛媛県八幡浜市にある三瀬医院で院長をしております。専門は呼吸器内科です。普段は人見知りですが、診察時はニッコニコです。 実は私、趣味でロボットを作っています。ロボットといっても、アニメに出てくるような戦闘ロボットではありません。主に100円ショップの毛玉取り器、竹の箸、ストローなどを使った楽しいロボットです。 この連載で、私が作ったロボットを紹介…

ものづくりラボ | 2021/03/30 07:30

もっと見る

今人気の記事はこちら

  1. リチウムイオン電池より4倍高いエネルギー密度のリチウム空気電池を開発
  2. 手回し式靴下編み機を作って靴下を編んでみた
  3. ラズパイオシロを自作しよう——Raspberry Pi Pico用オシロスコープ基板DIYキット「PL2302KIT」
  4. 航続距離1000kmのeVTOL「Vertiia」が初の飛行試験に成功
  5. 基板のパターンが109キーボードの配列──はんだ付けだけで自由にキーボードを自作できる「FLINT キーボードを作ろうぜ!キット2」
  6. 最大1200×1200mmの大型加工も可能——ポータブルCNCロボット「Cubiio X」
  7. OKIマイクロ技研、従来の約2倍の高トルク小型モーター「Thumbelina」を開発
  8. スペクトラム・テクノロジーがRaspberry Piを使いWi-Fi 6Eに対応した「WiFiプロトコル・アナライザ V2」を販売開始
  9. OpenAI、チャットボットのChatGPTと文字起こしのWhisperのAPIを提供開始
  10. 金属加工が可能なレーザーマーカー「LM110C」に100Wモデルが登場

ニュース

編集部のおすすめ

連載・シリーズ

注目のキーワード

もっと見る